2009年02月28日

高校友宅訪問☆

今日は、高校友のポリ、ユイコ、ナナとTAKAKOの家に遊びに行ってきましたビル
BIROとわっそんも行く予定でしたが、来れなくて残念バッド(下向き矢印)
ちょうど母が近所にクルマで行くと言うので乗せていってもらうことに車(セダン)
早めに着いたので、先にららぽーとで買出し手(パー)
TAKAKOから頼まれたものなどを選んでたら、TAKAKOとはるくんが迎えに来てくれましたわーい(嬉しい顔)
お会計に並ぼうとしたら、前からポリとほのかちゃんが登場わーい(嬉しい顔)
ほのかちゃん大人っぽくなったなぁ〜揺れるハート
続いて、ナナ、ユイコも到着し、TAKAKO宅へグッド(上向き矢印)

私は、バスケ部新年会に続き2回目だけど、ロビーもソファーとかがあって、ほんとにステキなマンションぴかぴか(新しい)
鍵もカードでなんでも最新式です目

さっき買ったお惣菜とTAKAKOが作ってくれたサラダやおつまみで早速ランチレストラン
CIMG3828.JPG
久々に集まったので積もる話で盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)

ほのかちゃんとはるとくんも仲良く遊んでかわいーハートたち(複数ハート)
CIMG3829.JPG
私も何度もほのかちゃんに誘われ、ブロックで遊びました手(チョキ)
子供には好かれるのよね〜わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
楽しい時間はあっという間で暗くなってきたので、失礼することに。
ミキがイギリスに行っちゃう前に会おうと言ってたし、また集まろうね手(パー)

posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

第25回国技館5000人の第九コンサート♪

今年も森川さんと参加してきましたー手(パー)国技館5000人の第九るんるん
2003年から参加していて、2004年は柏、去年は参加できずだったので、今年で国技館の第九は5回目ひらめき
毎年9月から練習が始まるんですが、今年は10月末から参加ひらめき
さらに、1月のヨシちゃんを囲む会で参加を決めたゴスペル仲間のタケカヨさんも加わり、頑張って練習してきました手(グー)
しかし、直前に体調不良でタケカヨさんは残念ながら参加を断念ふらふら
記念すべき初めての第九に一緒に参加した仲間と、久々に歌えると思っていたのでとっても残念でしたバッド(下向き矢印)

当日は、ゲネプロのため、9時半から受付手(パー)
両国駅にはこんな横断幕が張られていて、テンションがあがりましたグッド(上向き矢印)
CIMG3786.JPG

そして会場の国技館に到着ダッシュ(走り出すさま)
CIMG3787.JPG

受付でパンフレットと記念品のファイル、お弁当&お茶を受け取って席へ。。。
今年はマス席の一番後ろ。
森川さんと一緒に申し込めなかったので、違うマスでしたが、森川さんのお隣の方に代わってもらえました手(チョキ)
CIMG3790.JPG

それから、発声練習からスタート。
今回は25周年ということで、指揮者はドイツから招いた女性ケルスティン・ベーンケexclamation
いつもはコーラス合わせは前日の土曜日のみですが、今年は金曜日からで3日間国技館に通いましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
若いドイツ人女性ということもあり、今までとはテンポや音、歌い方がガラッと変わったので、みんな付いて行くのに必死あせあせ(飛び散る汗)
昨日のオケ合わせでもゆっくりなところは、バラバラで不安なまま当日を迎えましたふらふら
さすがに心配になったようで、ベーンケ先生の前に、合唱指揮の栗山先生が危険なところを指導ひらめき
しつこく繰り返しているうちにだいぶましになって来ました。
横尾先生の通訳の下、ベーンケ先生によるゲネプロもなんとか終了ダッシュ(走り出すさま)
まだまだ不安は残りますが、できる限りやるしかありません手(グー)
なるべく揃いますようにぴかぴか(新しい)

その後は、そのまま第一部のゲネプロが続き、私たち合唱団はお弁当タイムレストラン
CIMG3791.JPG
25周年ということで、20回以上参加している方の表彰があり、舞妓さんがアシスタントを務めていました目
CIMG3795.JPG

そして1時半開場。
姉と父が到着したので席に行くと、私のいる場所は暗くて見えそうにありませんでした。
ひと足先に打ち上げに行く予定の「霧島」でランチしてきたそう。
先越されたがく〜(落胆した顔)

その後短友まきも到着し、マス席から電話しながら探したら2Fに見えて手を振りました手(パー)
会社の友達と4人で来てくれる予定でしたが、2人は体調不良で来れず残念でしたバッド(下向き矢印)

2時いよいよ開演ぴかぴか(新しい)
第一部は、ベートーベン唯一のオペラ「フィデリオ(または夫婦愛)」より序曲「レオノーレ第3番」。
CIMG3797.JPG
ベーンケ先生、紫のロングドレスでステキでしたぴかぴか(新しい)

休憩時間に、双眼鏡で父たちの方を見ていたら、父も双眼鏡でこちらをのぞいてるexclamation&question
手を振ってみたら、気がついたひらめき
よくわかったなーと感心しちゃいましたわーい(嬉しい顔)

そしていよいよ第九。
第一楽章から長い道のりなので、ぼーっとしちゃったりもしましたが、第三楽章が終わりソリストが入場すると、そわそわ。
佐藤しのぶさんは鮮やかなブルーの花柄のドレスで今年もステキかわいい
5000人が立ち上がり、スポットライトひらめき
5000人がベーンケ先生の指揮に集中し、奇跡ががく〜(落胆した顔)
というのはオーバーかもしれないけど、みんなすごい集中力exclamation
心配していたゆっくりなところも、最後の早いところも、なんとかできちゃった目
本番が一番良い出来でしたぴかぴか(新しい)
テノールのソリストはアメリカ人だったし、ドイツ人のベーンケさんの指揮で5000人がひとつになったのが、まさに第九の歌詞と重なって今まで以上の感動でした揺れるハート
MXテレビのニュースがYouTubeにあったので、貼ってみます。


アンコールは恒例の「花」で、フィナーレるんるん
今年も参加できてよかったダッシュ(走り出すさま)
来年もがんばるぞ手(グー)

その後は解団式。
CIMG3804.JPG
ベーンケさんからもすばらしかったと言ってもらえて嬉しかったです揺れるハート
佐藤しのぶさんは私服もピンクのコートで目を引いていました目

さて、お待ちかねの打ち上げひらめき
「霧島」でちゃんこですグッド(上向き矢印)
すみだ第九を歌う会の会員証で手羽先がサービスになってラッキーるんるん
CIMG3808.JPG
しょうゆ味のちゃんこも間違いないわーい(嬉しい顔)
CIMG3809.JPG
お豆腐やお刺身もおいしかったぴかぴか(新しい)
CIMG3810.JPGCIMG3811.JPG
おなかいっぱいだったけど、〆はラーメンをちょっとだけ。
いやー、大満足でしたダッシュ(走り出すさま)
もうかなり制覇したけど、来年はどこにしようかなexclamation&question
楽しみるんるん
posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第九 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

まったりJAM@レノンハウス♪

<今日は、第九のリハーサルのあと、いつも参加してるセッション、まったりJAMのため、新宿へ電車
先月はインフルエンザのため、参加できなかったので、今年初でした手(パー)
まずは、これまた恒例になってきたうどんやさん「つるとんたん」へわーい(嬉しい顔)
ゴスペル仲間のAFROさん、きんちゃん、初参加のAFROさんの会社の同僚ロッタちゃんが先に並んでくれてたけど、かなりの行列がく〜(落胆した顔)
やっと入れておかわりまでして満足ダッシュ(走り出すさま)と思ったら、もう8時過ぎexclamation
あわててレノンハウスへ向かいましたあせあせ(飛び散る汗)
遅れてた久々参加のAFROさんの同僚たにぐちさんはもう着いていて、先越されちゃったわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
早速ベースで参加してました目
P1000065.JPG
それから、まもなくホストのまさつぐ。さんからきんちゃんファミリ−のお呼びがかかり、スピッツの「群青」を初披露手(パー)
が、きんちゃんが隣であわあわしてる。。。exclamation&question
私が上歌おうか?と言ったけど、余計わからなくなるってことで、そのまま強行わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
どんどん汗かいてるし、私もあせったけど、笑ってごまかしてなんとか歌いきりましたダッシュ(走り出すさま)
最後のサビくらいになって、やっとハモれてきたので、残念バッド(下向き矢印)
練習ではもうちょっといけてたんだけどなー。
次回はリベンジがんばるぞ手(グー)

その後も続々と人が増えて、かなりの盛況ぶり目
きんちゃんからウワサに聞いていた「ED Brothers」のみなさんのステージも下ネタ満載で笑ったハートたち(複数ハート)
バイオリンもいるバンドで、普段は五反田で活動してるとか。
オリジナル曲を何曲か演奏してました耳
P1000066.JPG

それから、いつもキーボードでお世話になってるえりりん♪さんがお誕生日だったということで、ドリカムの「Happy Happy Birthday」でお祝いバースデー
山ちゃんさんのハンバ−グケ−キもおいしそうでしたグッド(上向き矢印)

明日は第九の本番で朝早いし、これでお役目御免ってことで、帰ろうと思ったら、たにぐちさんから矢島美容室の「ニホンノミカタ」のリクエストがひらめき
かなり不安だったけど、勢いでやっちゃうことにわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
案の定、かなりフリ忘れてたけど、盛り上がったのでよかったでするんるん
たにぐちさんも突然の3度上げで大変だったと思うけど、お疲れ様でしたーダッシュ(走り出すさま)

と、ここで私はひと足先に失礼することに手(パー)
ロッタちゃんの歌が聞けなかったので、次回はぜひ歌ってねカラオケ

posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

ブロカートフィルハーモニー管弦楽団創立20周年記念コンサートT♪

今日は、母が決まってからずーっと楽しみにしていたブロカートフィル20周年記念コンサートるんるん
20年以上前にナレーターを務めた「ピーターと狼」を再びお願いされたのですひらめき
当時まだ小学生だった私もおもしろかったので、よく覚えていますぴかぴか(新しい)
そんな母の晴れ舞台を見届けようと、昨日名古屋から伯母ふたりも駆けつけてくれましたダッシュ(走り出すさま)
母は朝からリハーサルに出かけたので、実家に帰ってきてた姉も一緒に父の運転で早めに会場へ。。。車(RV)
会場は青砥のかつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールビル
その名の通り、入り口にはモーツァルトの銅像まであって、キレイで立派なホールでした目
順調に来れて早めに着いたので、柴又帝釈天に行ってみることに手(パー)
電車ですぐだと思いきや、乗り継ぎが面倒で意外と時間かかっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
寅さんの舞台になったという「高木屋老舗」を通り境内へ。
CIMG3712.JPGCIMG3716.JPG
前に家族で来ているらしいけど、私は初めてかと思ってましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
とてもいい雰囲気で、初めて来た伯母たちも喜んでいましたグッド(上向き矢印)
そうこうしているうちに時間が迫ってきたので、あわてておそばやさんへ手(パー)
とろろそばを食べたけど、かなりコシガ強くておいしかった手(チョキ)
電車を調べたら、次のに乗れそうだったのでまたあわてて駅へ。。。
なんとか間に合って、開場前にホールに戻れましたダッシュ(走り出すさま)
今回のコンサートは小さなお子様もOKということで、私も姉も子持ちの友達を呼んでいて、早速姉のお友達のサリーさんがexclamation
昔一緒にゴスペルも行っていたので、久々の再開でしたぴかぴか(新しい)
私も高校友のTAKAKOとmaimaiにメールしてみたら、残念ながらmaimaiは子供の具合が悪くて来れないとかmail to
TAKAKOもギリギリになりそうとのことで、席をとっておくことにしました手(パー)
そして、開場。
無事真ん中よりちょっと前寄りの右の方の席をGETしました手(パー)
姉のお友達のあいちゃん親子やTAKAKO&はるとくんも到着し、合流ダッシュ(走り出すさま)
いよいよ開演ですぴかぴか(新しい)

1部は、「カルメン」前奏曲で幕開けるんるん
CIMG3720.JPG
続いて「ピーターと狼」。
早速母の出番ですひらめき
CIMG3728.JPG
母の緊張が伝わってきて、私まで緊張しちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
「可愛い小鳥は、フルートです。」
 るんるん
「のろまのアヒルは、オーボエです。」 
 るんるん
「くいしんぼうの猫は、クラリネットです。」 
 るんるん
「おじいさんは、ファゴットです。」 
 るんるん
「悪い狼、3本のフォルンです。」
 るんるん
「物語の主人公ピーターは、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、弦楽器の合奏です。
 るんるん
狩人の撃つ鉄砲は、ティンパニと大太鼓! 
 るんるん
という楽器の紹介から始まり、指揮に合わせてタイミングよく、語りを入れなければいけないので、大変なんですがく〜(落胆した顔)
CIMG3736.JPG
小鳥、おじいさん、ピーターなど、それぞれ声色を変えて演じる母に、身内としては気恥ずかしくもありましたが、無事終了ダッシュ(走り出すさま)
CIMG3756.JPG
花束をもらい、とてもうれしそうな母の笑顔が印象的でしたわーい(嬉しい顔)

こうして1部は終了し、ロビーへ。
はるとくんから花束の贈呈がかわいい
CIMG3757.JPG
ゴスペル仲間の永遠の59歳ヨドさんも観に来てくれて、みんなで記念撮影しましたカメラ
CIMG3763.JPG

そして、2部は指揮の吉川先生の案内で、世界をめぐる音楽の旅飛行機

ドイツ=ワーグナー「ローエングリン」第3幕への前奏曲。

アメリカ=コープランド「市民のためのファンファーレ」

イタリア=マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲

ロシア=チャイコフスキー「くるみ割り人形」より”花のワルツ”

ハンガリー=ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」

モンゴル=ボロディン「だったんの娘たちの踊り」「だったん人の踊り」

合間に誕生日の子を捜して、ハッピーバースデーを演奏したりバースデー
オーケストラの人たちが、客席に降りてきてすぐそばで演奏してくれたりと、盛りだくさんで子供たちもびっくりしていました目
CIMG3771.JPGCIMG3773.JPG

はるとくんが後半「ポテト食べたーい」と連発してたのはちょーかわいかったわーい(嬉しい顔)
その後、TAKAKOからうれしそうにポテトを食べるはるとくんの写メが送られてきてほっわーい(嬉しい顔)
よく我慢したね〜揺れるハートエライ手(チョキ)
しかし、無料で、おみやげに絵本までもらえるという至れり尽くせりのコンサートでしたカラオケ

お母さん、おつかれさまーダッシュ(走り出すさま)
無事成功してよかったねるんるん
来てくれたみなさん、ありがとうございましたーぴかぴか(新しい)

その後、母は打ち上げがあったので、5人で前から行ってみたかった地元の料亭「割烹 樹さき」でごはん。
噂どおりお上品でおいしかったハートたち(複数ハート)
母はデザートだけ合流だったので、またみんなで行こうねレストラン
posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

20世紀少年−第2章−最後の希望☆

今日はゴスペル仲間のきんちゃんと「20世紀少年−第2章−最後の希望」を観てきました映画
wp1024x768.jpg

劇場は、有楽町マリオンの日劇PLEX。
12:25〜のを観ようと、12:00に行ったらすごい行列がく〜(落胆した顔)
あわてて並んだらなんとか隣の席をGETできましたダッシュ(走り出すさま)
そして上映開始。

解説: 人気漫画家・浦沢直樹の大ベストセラー・コミックを、総製作費60億円をかけ、全3部作として実写映画化したサスペンス巨編の第2作。“血の大みそか”から15年が経った2015年を舞台に、秘密基地のメンバーたちと“ともだち”による新たな攻防が展開する。監督は前作に引き続き、『自虐の詩』などの堤幸彦が担当。豊川悦司、常盤貴子らに加え、平愛梨などフレッシュな顔ぶれも加わっている。驚がくの真実が次第に明かされていく第2章から目が離せない。(シネマトゥデイ)

あらすじ: “血の大みそか”から15年後の2015年。歴史では、2000年の巨大ロボットによる人類滅亡計画は、悪魔のテロリスト、ケンヂとその仲間が行ったものとされ、それを阻止した“ともだち”は救世主と崇められていた。高校生になったケンヂのめいであるカンナ(平愛梨)は、そんな“ともだち”中心の国家に反抗し、問題児とみなされてしまう。(シネマトゥデイ)

いやー、今回も面白かったわーい(嬉しい顔)
早く続きがみたいーーーexclamation×2
きんちゃんとともだちのパレードのシーンにエキストラとして参加したんですが、自分たちが映っていたかはわからなかったですあせあせ(飛び散る汗)
ま、映ってたとしても一瞬でわかんないだろうけどわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
「未来予想図」の映画で知り合ったマイミクのあつしさんも警官の役で参加してて、私は見つけられなかったけど、映ってたみたいだからDVD出たらじっくり確認しよーっと。
カンナ役の平愛梨ちゃんはかわいいし、頑張ってたけど、今一歩かなexclamation&question
それに比べて、小泉響子役の木南晴夏ちゃんはサイコーグッド(上向き矢印)
表情とかほんとマンガのイメージ通りでかなりよかったです手(チョキ)
あとうけたのが、前田健のマライアひらめき
ブリトニー役の荒木宏文って人もよかったなわーい(嬉しい顔)
小池栄子の高須もGOOD手(グー)
私の中で高須は片桐はいりだったので、最初聞いた時イメージ違うバッド(下向き矢印)って思ったけど、あの体当たりの演技はスゴイexclamation
新しい高須を演じ切ってくれた感じで、かなり株上がりましたグッド(上向き矢印)
ユースケのサダキヨもなんか違和感あったけど、出番少なすぎてかわいそうでしたがく〜(落胆した顔)
古田新太の波春夫も笑えたし、山寺宏一のコンチもかなりあってましたグッド(上向き矢印)
個人的には徳光さんもかなりうけたわーい(嬉しい顔)
でも、最後の円卓の会議のシーンでバナナマン見逃したのが心残りですふらふら
しかし、結末はどうなるんだろう。。。exclamation&question
マンガとは違う結末になってるらしいからかなり楽しみるんるん
原作読んでる人もまたともだち探し出来ちゃうなんて、さすが浦沢さん&堤監督exclamation×2
原作もまた読み返したくなっちゃいましたー手(パー)
かなり面白いので、見てない方も1章からぜひひらめき
語りましょー手(パー)


posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

ベンジャミン・バトン−数奇な人生−☆

厄払いのあとは、西新井のアリオでランチをしてから、mioと「ベンジャミン・バトン−数奇な人生−」を観てきました映画
ベンジャミンバトン.jpg

解説: F・スコット・フィッツジェラルドの短編小説を『セブン』のデヴィッド・フィンチャーが映画化した感動巨編。第一次世界大戦時から21世紀に至るまでのニューオリンズを舞台に、80代で生まれ、徐々に若返っていく男の数奇な運命が描かれる。主人公のベンジャミン・バトンを演じるのはフィンチャー監督作に3度目の主演となるブラッド・ピット。共演は『バベル』でもブラッドと顔を合わせたケイト・ブランシェット。誰とも違う人生の旅路を歩む、ベンジャミン・バトンの運命の行方に注目だ。(シネマトゥデイ)

あらすじ: 80代の男性として誕生し、そこから徐々に若返っていく運命のもとに生まれた男ベンジャミン・バトン(ブラッド・ピット)。時間の流れを止められず、誰とも違う数奇な人生を歩まなくてはならない彼は、愛する人との出会いと別れを経験し、人生の喜びや死の悲しみを知りながら、時間を刻んでいくが……。(シネマトゥデイ)

観た友達から長かったーと聞いていたので、覚悟して臨んだけど、そんなに長くは感じなかったかなexclamation&question
確かに赤ちゃんの体におじいちゃんの顔のブラピで始まって、なかなか若くてかっこいいブラピにならないので、じれったくはあったけど、その分、若返ったブラピのかっこよさが引き立ってブラピの魅力を再確認揺れるハート
待ってましたーぴかぴか(新しい)って感じでしたわーい(嬉しい顔)
ケイトブランシェットもすごくキレイでダンスのシーンなんて女の私でも見とれちゃうほど目
捨てられたベンジャミンをわが子のように育てるクイニー役のタラジ・P・ヘンソンもすごくステキだったし、老けメイクやCGの技術はすごいなーと感心しましたグッド(上向き矢印)
ストーリーもありえないし、すごくせつないけど、あとから考えさせられるいい映画でしたぴかぴか(新しい)
淡々と進む感じだし、派手さはないけど、深い愛情を知ることができるステキな作品です。
最後の終わり方も好きでしたハートたち(複数ハート)
興味があればぜひぴかぴか(新しい)

posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

厄払い@西新井大師

今日は、短友mioと去年に引き続き西新井大師に厄払いに行ってきました手(パー)
11時〜のお護摩を受けるため、10:30頃から受付。
節分も過ぎたというのにかなり混んでてびっくりがく〜(落胆した顔)
なんとか本堂に上がり、無事受けられましたダッシュ(走り出すさま)
毎年ちゃんと正座をすると、足がしびれて大変なので、今年は最初からくずしてたけど、やっぱりちょっとしびれちゃいましたふらふら
それから下の階で、お札を受け取り外へ。。。
まきはひと足先にお護摩は受けていて、お札だけ返しに来ることになっていたので、来るまでにまきも買ったという噂の指輪のお店に行ってみることにひらめき
CREAやズームインSUPER!でも紹介されてネットで話題になっているという、「幸せの指輪」で、1年以内に彼氏が出来るとか言われていているとか耳
All Aboutの記事はコチラ

どこだろーと思いながら山門に向かっていると、行列が目
やっぱりかなり話題なのねがく〜(落胆した顔)
映画も観る予定だったので、迷ったけどとりあえず並んでみることにわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
まきも到着し、聞いてみると、「この間よりは全然すいてる」とのこと。
半信半疑ながらも今度いつ来るかわからないし、映画もネットで席が取れたので、1時間ほど並んじゃいましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
まきの時はお坊さんだったみたいだけど、今日は尼さん風の中年女性exclamation&question
前に並んでた二人組みの子を見てたら、「積極的にならないとダメよ〜」とアドバイスされてました耳
そして、いよいよ私の番exclamation
右手を出すと、水晶の上に置かれて、第一声は「絶好調わーい(嬉しい顔)」それから「巳年?」と聞かれ、「辰年です」と私。
尼さん:「あー本厄かな?」
私:「いえ、後厄です」
尼さん:「去年はどうだった?」
私:「ダメでしたね。。。」
ここで、「ゴールドかな?」と言われ、中指にゴールドの指輪をはめられそうになったけど、「シルバーでもいいですか?」と聞くと
「いいわよー」とシルバーに交換。
さらに「薬指がいいんですけど。。。」というと、「いいわよ。あ、でもそうするとこれだと大きいわね〜。ちょうどいいサイズがないのよ。。。ごめんね。」と。
うーん、かなり不満だったけど、仕方ないので中指で合わせてもらいました。
それから
尼さん:「いい恋してる?」
私:「うーん。。。わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
尼さん:「してるでしょーexclamationわかるのよ。はじまったばっかり?」
私:「いえ。。。」
尼さん:「これからかな?好きなんでしょ?」
私:「うーん。わかりませんね。。。」
尼さん「大丈夫exclamation頑張って手(グー)

と、こんな感じで終了手(パー)
息子のような人から「お財布に入れておいてください」とお守り袋をもらい、3000円を支払いました。
特定の人はいないのに、「わかるのよー」とか言われて、否定できなくなってあいまいな返事になっちゃった。
指輪もサイズがなかったし、なんだか腑に落ちなかったけど、ま、いっか。
御利益あったらラッキーくらいな気持ちで様子を見ることにします手(パー)
posted by mayumi♪ at 23:59| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。